

体験型こども食育教室 ふらここ
今月のテーマは「だし」 たくさんのお子さんが参加してくれました。 だしの成り立ちを学び 削り器で鰹節を削り 昆布と鰹節でだしを引き お味噌汁を仕上げました。 自分たちで取った一番だしを一口。 「おいしい~!!」と満面の笑み! ちっちゃい手で頑張ったおかげだね。 今年で14年目。 毎回感動の表情に出会えます。 12月は冬の特別教室 「あったか手作りほうとう作り」 ほうとうを、粉から足で踏んで作ります!


L'atelier de Shiho Akita 10月のレッスン
10月のレッスンは 寒さの増す、これからの時期にいただきたい フランス料理4品をご紹介しました。 サラダで食べることの多いアンディーブはグラタンに。 アンディーブのほろ苦さと甘みを なめらかなベシャメルソースと共に味わいました。 クリスマスの一品にも是非! 日本の家庭ではまだあまり馴染みのない アーティチョークは たっぷりのマッシュルームと合わせて サラダでいただきました。 メインには、通常お肉やベーコン等で作る アルザスの郷土料理シュークルートをサーモンで。 ソースはモンテして、コクをプラス。 デザートには 手作りマーマレードとコーヒーを合わせた 可愛らしい一品をご紹介しました。 よく冷えた白ワインと一緒に 是非ご家族やお友達とで楽しいひと時を!


らでぃっしゅぼーや初台キッチン 12月クリスマスのカクテルパーティーレッスンのご案内
集まりの増えるこの時期に 気軽につまめ、大勢で取り分けて食べたい 華やかなメニューをご紹介します! アッシェ・パルマンティエは フランス家庭料理の代表選手。 じゃが芋のホクホクした温かさと お肉の旨みがたっぷり詰まったグラタンです。 サーモンはカレー風味のアボカドムースと グラスに盛り付け、ヴェリーヌ仕立てに。 ひよこ豆は可愛らしく丸めて串に指し、 ピンチョススタイルにします。 大切な家族や友人と 会話の弾むおしゃれなパーティーを演出してみませんか。 <メニュー>:アッシェ・パルマンティエ サーモンとアボカドのヴェリーヌ ひよこ豆のクロケット ヨーグルトソース クリスマスのフルーツデザート <日時>:12月17日(日)11:00~14:00 <お申し込み・お問合せ>:らでぃっしゅぼーやサービスセンター 0570-044-066


12月フランス料理レッスンご案内
今年のクリスマスメニューは 9月にパリで習った鶏肉料理をメインに 贅沢な食材をふんだんに使い、5品をご紹介します! メニュー:ビーツのテリーヌ サーモンマリネ ラフランスとセロリラヴにスープ 鶏肉のムースファルシ シュープレームソース モワールショコラ 日程:<自宅アトリエ> 12月5日(火)10:30 ~ 12月15日(金)10:30~ 12月19日(火)10:30~ <古今スタジオ> 12 月8日(金)10:30~ →満席 レッスン料:6500円 お申し込みは・・・ ・L'atelier de Shiho Akitaホームページコンタクト ・info@shiho-akita.com ・090-2322-4616 いずれかにお気軽にお問合せ下さい。


11月リンゴのタルト(Tarte aux Pommes)レッスンのご案内
11月のフランス菓子レッスンは リンゴのタルト~Tarte aux Pommes~ サクサクの生地に 香ばしいアーモンドクリームとリンゴのワイン煮を詰め込み リンゴをたっぷり飾った贅沢なタルトをご紹介します。 失敗しない本格タルト生地の作り方は 色々なお菓子にアレンジできます。 焼いている時から部屋いっぱいに広がるリンゴの香りが 寒い季節に幸せなひと時を。 リンゴの美味しいこの時季に是非どうぞ。 メニュー:リンゴのタルト(Tarte aux Pommes 日程:<自宅アトリエ> 11月21日(火)10:30~ →満席 11月30日(木)10:30~ →満席 12月12日(火)10:30~ レッスン料:5500円 お申し込みは・・・ ・L'atelier de Shiho Akitaホームページコンタクト ・info@shiho-akita.com ・090-2322-4616 いずれかにお気軽にお問合せ下さい。


フランス研修
早くも11月・・・ 今年も9月にフランス研修へ。 今回は一日2~3つの授業を取り、 毎晩帰りは22時過ぎと、なかなかハードな滞在でした。 しかしながら頑張った甲斐もあり! シュー生地の目から鱗の作り方や 肉料理の上手な火入れ方 パーティーのプレゼンテーションの仕方等々 素晴らしい技術を学べた、収穫の多い日々でした。 パリ滞在の後は、大西洋沿いを南に、 TGVと車でボルドー迄下りながら 数箇所の街や村に滞在し、少し遅めのバカンスを過ごしました。 ボルドーでは伝統的なカヌレの作り方も学べることに。 是非またレッスンでご紹介したいと思います! フランスで過ごす時間は、頭と心のエクササイズのよう。 フランスの生活や人々に触れ、会話すると、 知らず知らずのうちに身についてしまった価値観や常識が 解きほぐされていく感覚がします。 計画を立てすぎず、偶然や発見を楽しむフランス人の生き方は 見習いたいものがあります。 長いバカンスが終わり、 通りには落ち葉が舞い、 マルシェには秋の食材が並べられ、 ロマンチックな秋の気配を感じられたフランス滞在でした。