

らでぃっしゅぼーや「フランスアルザス地方のスペシャリテ講座」を開催します
アルザス地方では 毎年フランス最大で最古のクリスマスマーケットが開かれ 世界中から観光客が訪れます。 2月はそのアルザス地方の冬にぴったりのスペシャリテ 「シュークルート」をご紹介します。 たっぷりのキャベツや根菜に、 塩漬けしたお肉の旨味を じっくりと煮込んで染み込ませた、 寒い日にぴったりの一品です。 お肉の塩漬け方、スープの旨味の引き出し方などのコツも詳しくご紹介します。
常備菜にもなる白いんげん豆のサラダは、 ハーブの上手な使い方で一味違った美味しさに。
ヴァン・ショは、フランスの冬の飲み物の定番です。 作っている時から、スパイスと柑橘の甘い香りがキッチンに広がります! 【メニュー】
・シュークルート・ガルニ
・白いんげん豆のハーブサラダ
・里芋と生ハムのミルフィーユ
・栗のムース
・ヴァン・ショ 日時:2月19日(土) 11:00~14:00 参加費:5000円 お申し込み らでぃっしゅぼーやサービスセンター 0570-044-066 http://corporate.radishbo-ya.co.jp/member/


らでぃっしゅぼーや1月の普段着のフランス料理
らでぃっしゅぼーや1月のフランス料理は 南フランス、マルセイユのスペシャリテ 「ブイヤベース」をご紹介しました。 魚のアラの出汁の取り方もご紹介。 一見難しそうですが、 取るポイントをおさえれば、 家庭でも、短時間で美味しいお出汁が取れます。 試食の時には、 インスタントでないお出汁の美味しさに、 皆さん納得していただけたようでした! 鯛やあさり、いか、帆立と魚介類をたっぷり入れて、 豪華なお鍋に仕上がりました。 手作りのルイユを添えて。 デザートには 固まるぎりぎりの配合で作る、 濃厚なチョっこレートプティングを、 フランボワーズのソースで頂きました。 毎回ご参加下さる方、 今回初めてお会い出来ました方、 沢山のご参加ありがとうございました。 是非ワインと一緒にご家庭でお楽しみ下さい♪ 来月は12月のご好評いただきました アルザス地方のスペシャリテ「シュークルート」をご紹介致します。 【メニュー】
・シュークルート・ガルニ
・白いんげん豆のハーブサラダ
・里芋と生ハムのミルフィーユ
・栗のムース
・ヴァン・ショ・ドゥ 日時:2月19日


らでぃっしゅぼーや1月のフランス菓子
らでぃっしゅぼーや初台キッチン 1月のフランス菓子は「苺のシャルロット」でした。 らでぃっしゅぼーやの甘~い苺をふんだんに使い、 豪華なお菓子が出来ました。 苺のムース作りの時には 苺の甘い香りに、皆さんから歓声が♪ ビスキュイ生地は、 混ぜ方のコツさえ分かれば、 泡の消えずらいサクサクの生地が作れます。 今回はシャルロット模様に絞り出しましたが、 平らに焼き上げたり、ロールケーキにも、 是非色々応用出来ます。 飾りつけも楽しんでいただけたようで、 皆さんとても綺麗に仕上げることが出来ました! 今回も寒い中沢山のご参加ありがとうございました。 来月は2月4日(土) バレンタインのお菓子2種をご紹介します。 ・黒糖とチョコレートのクランブルケーキ ・クルミのマカロン チョコレートクリーム


L'atelier de Shiho Akita 1月のレッスン
2017年は中国料理からスタートしました! 今回も親切なお魚屋さんのお陰で オーブンに入りきらないほどの とっても大きく新鮮な帆立貝が手に入りました。 皆さんに捌いていただき、ココナッツのソースで熱々を。 デザートにはゴマと小豆入りのマーラーカオを、 中国茶と共に頂きました。 紅白でおめでたいからと、赤ワインも頂きました! ありがとうございました。 今回お出し出来ませんでしたが、 来月は赤ワインにぴったりのメニューなので、 皆さんでさらに美味しくいただきたいと思います♪ 今年も皆さんお元気でお会いでき、 嬉しい一年のスタートを迎えられました。 今年も喜んでいただけるメニューを 沢山ご紹介したいと思っています! 来月は冬の味覚を沢山使った日本料理をご紹介します・・・ ・白子の春巻き ・蟹しんじょう椀 ・もろみ長芋 ・せりの炊き込みご飯 ・デコポンゼリー