

らでぃっしゅぼーや 「男性料理講座】開催します!
男性向け講座「ワインと楽しむ料理とおつまみ!」 を開催します! 夏に向かう季節に ワインと相性間違いなしの4品をご紹介! 魚介を使った贅沢なパエリヤは 香ばしい香りが食欲をそそります。 パエリヤの出来上がりを待ちながら まずは一口おつまみ、ナスとチーズのロールで乾杯! オリーブオイルでトロリと焼いたナスとチーズがよく合います。 トマトの赤と空豆のグリーンが鮮やかなブルスケッタは 薄切りのガーリックトーストと一緒に。 食後にはレモンの酸味がさわやかな あっという間にできる夏向きのレアチーズケーキを。 家族や仲間とワイン片手に わいわい楽しみながら作れる簡単メニューです! 初めてお料理する方も、お料理大好き男子も お気軽に是非ご参加下さい♪ 男性同伴でしたら ご夫婦・ご家族でご参加いただけます! ちなみに フランスではカップルでお料理教室に参加する方 と~っても多いです♪ 是非お誘い合わせの上、ご参加下さい。 【日時】5月19日(土) 11:00~14:00 【メニュー】 ・漁師のパエリャ ・ナスとチーズのロール ・空豆とトマトのブルスケッタ ・レア


体験型食育教室「ふらここ」が始まります!
13年間続いた らでぃっしゅぼーや「こども赤かぶ塾」を改め、 こども食育教室「ふらここ」として 今までのスタッフで主宰することになりました! ふらここは「ぶらんこ」の和語で、 春の季語にもなっています。 行きつもどりつ、楽しみながら、 ゆっくり、健康な食習慣を身につけていけるように との願いをこめました。 これまで同様、安全・安心の食材、旬の食材を使用し 伝統的な食の知恵と新しい食文化のバランスを大切に 「食」の知識や技、バランスのよい食べ方を伝え お子様たちの一生の宝になるような食体験を 豊かにして参りたいと思っています。 そして何より「食べることは楽しい!」という思いを 育みたいと願っています。 お陰さまで実践クラスは 皆様にご継続いただき、満員となりました。 5月からは 入門クラスがスタートします! まず「食べることの基本」を5月から3回コースで開催いたします。 その後、ご希望のお子様には実践クラスに進んでいただけます。 是非お友達もお誘い合わせの上ご参加下さい。 お待ちしております! 会場の古今さんが 素敵なポスターを作って下さいました。


らでぃっしゅぼーや 3月普段着のフランス料理
美しい田園や森林、数多くの古城が点在し ワインの有名な産地としても有名な フランス西部、ペイ・ド・ロワール地方のスペシャリテ フリカッセをご紹介しました。 ルマンは有名や鶏の産地。 それを辛口の白ワインでやわらかく煮込み フランス特産のクリームを加えた フランスの美味しいものをいっぱい詰めこんだ スペシャリテです。 ピラフは香草を加えて炊き上げ、鶏肉のガルニに。 ベニエはご紹介したかき揚風も是非お試し下さい♪ デザートはキャラメリゼしたソースで ちょっぴり大人な味に仕上げました。 今月は大学生の方もご参加下さりました。 最近はお若い方のご参加も増え 色々な年代の方にご参加いただき有り難いです。 また夏にご紹介したレモンパイも 何度も作りましたとの嬉しいお言葉も♪ ほんのひと手間で 素朴だけれど一味違う そんなフランス料理をご紹介していければと思っています。 今月も沢山のご参加ありがとうございました。 来月は フランボワーズクリームとナッツのバタークリーム 2種のクリームを使った 春らしい イースターのカップケーキをご紹介致します!


L'atelier de Shiho Akita 3月のレッスン
3月はフランス北西部、 太平洋に突き出た半島で、 牡蠣などの海鮮料理やガレット、シードルなど 豊かな食文化を持つ、 ブルターニュ地方の郷土料理をご紹介しました。 牡蠣や海老をソース・ノルマンドでいただく カンカルの料理を旬の真鯛でアレンジし、 春らしい色合いと、レモンを効かせたさわやかな一品に。 蛤は、アーモンドと香草で 白ワインにぴったりの前菜に仕上げました。 帆立貝でも是非お試し下さい。 デザートには フランスの揚げ菓子メルヴェイユを。 フランスではカーニヴァルで食べられる 春を告げるお菓子です。 素朴なお菓子ですが 食べ始めると手が止まらない・・・ ちょっと危険なお菓子です。 今月は美味しいコーヒーをお持ち頂き、 皆さんに淹れて下さいました。 ありがとうございました! 愛情いっぱいのコーヒーのお陰で 今月ものんびり、リラックスのの一時でした♪ 何度もお問合せ下さった方にも やっとご参加いただくことが出来きました。 ありがとうございました。 4月は春の食材いっぱいの中国料理をご紹介します。 ◆めばるの白こしょう煮込み ◆蟹とアボカドの生春巻き


キッチン収納
年々増え続ける器やお菓子の型達。 気に入った食器は なるべく仕舞い込まずに使いたいから、 すぐに取り出せるところに置いておきたい。 でもキッチンのスペースは有限・・・ そんな悩みを話したら 仕事の仲間が、収納上手のご友人のお宅に連れて行ってくれました! 至るところに感心の収納術や発想が散りばれられていて、 とっても参考に! ずうずうしくあれこれ見せていただき 本当に感謝感謝でした。 一通り見せていただいた後は 皆で簡単にランチを作って、 ご用意下さった美味しいワインと一緒にいただきました。 初めてお会いする方でしたが、 一緒にお料理し、テーブルを囲むと すっと心がほどけるので不思議です。 やっぱりお料理のパワーはすごい。 わいわいおしゃべりし、すっかり長居してしましました。 帰宅後 日々の動線を思い浮かべながら キッチンとにらめっこ・・・ 収納熟考週間、しばらく続きそうです!