

キッチン収納
年々増え続ける器やお菓子の型達。 気に入った食器は なるべく仕舞い込まずに使いたいから、 すぐに取り出せるところに置いておきたい。 でもキッチンのスペースは有限・・・ そんな悩みを話したら 仕事の仲間が、収納上手のご友人のお宅に連れて行ってくれました!...


味覚教育 L'éducation au Goût
フランスの味覚教育の第一人者、 ジャック・ピュイゼさんのシンポジュウム(JFJ主催)に参加し、 大変有意義でした。 彼の提唱する味覚教育はとてもフランス人らしくユニークです。 ボキャブラリーを豊かにし、語彙を増やしたいことから この教育は始まりました。...


Calisson
パリのお土産に、 南仏に本店のあるビスケット屋さん 「Le Petit Duc 」のカリソンを パリのLes Halles 店で購入しました。 カリソンはポール・セザンヌの故郷 エクス・アン・プロヴァンスの郷土菓子です。 アーモンドとオレンジの花の水などを練り込み...


フランス研修
先日フランスから戻りました。 今回はパリだけの滞在で あっという間の半月でしたが 今回も魚と肉の色々な火入れの方法を学んだり、 野菜やハーブの驚く使い方や、フランス菓子の技術など、 また新しい発見や学びが沢山ありました。 日本ではまだあまり馴染みの薄い...


スペキュロス
とってもすてきなお菓子をいただきました。 北フランスからベルギーの郷土菓子、スペキュロスです。 12月6日はサンニコラの日として、 スペキュロスをプレゼントしてお祝いする伝統があります。 シナモンやクローブなどの 香辛料をたっぷり使った生地を...


Le Colombier
久しぶりにル・コロンビエを焼きました。 南フランスでパンコート(聖霊降臨際)の週末に食べられる、 港町マルセイユ生まれのお菓子です。 使用する小麦粉はほんのわずかな為 少々難しいお菓子ですが それ故アーモンドの香りが広がる、贅沢なお菓子です。...