

Bouillon DASHI
パリからの皆様に お寿司色々と、茶碗蒸しをご紹介しました。 太巻きはフランスでもMAKIと呼ばれポピュラーですが いなり寿司は珍しい様で、喜んでいただきました。 出汁も鰹節削りから体験していただきます。 出汁は木に例えれば根の様なもの。 表立ってはいませんが...


らでぃっしゅぼーや「バナナのシュー・ア・ラ・クレーム講座」を開催します!
初夏に頂きたい、バナナの香りいっぱいの 爽やかなシュークリーム。 香ばしいシュー生地に バナナ風味のクリームをたっぷり入れて、豪華に仕上げます。 シュー生地の上手な作り方のポイントや 口溶けのよい、美味しいクレーム・パティシエール(カスタードクリーム)の炊き方など...


L'atelier de Shiho Akita 4月のレッスン
4月は春の食材をふんだんに使った 中国料理をご紹介しました。 春から夏が旬のメバルは 白こしょうの香りを移したスープで ゆっくりと煮込みました。 少し値の張るお魚ですが 火を通しても身が固くならず身離れがいいので 煮ても焼いても揚げても、とても美味しくいただけます。...


らでぃっしゅぼーや「ブルゴーニュ地方のスペシャリテ講座」を開催します
マスタードで有名なディジョンを中心に 広大なワイン畑が広がり 温暖な気候と肥沃な土壌に恵まれ 「フランスの食料庫」という異名を持つ ブルゴーニュ地方のスペシャリテをご紹介します。 豚肉はブルゴーニュの名産赤ワインでマリネし 香ばしく焼いたキャベツと共にやわらかく仕上げ...


Pâques
フランス語で復活祭(イースター)は 「Pâques (パック)」と言います。 日本ではまだハロウィンほど馴染みのないイースターですが キリスト教ではとても大切な一日だそうで フランスでも卵やウサギなどの形をした チョコレートがお菓子やさんに並びます。...


Les ustensiles de cuisine japonaise
先日はフランスとスペインご家族への 日本料理教室でした。 とっても素敵なご家族で 私も楽しい一時を過ごさせていただきました。 フランスの方に 日本の調理道具をご紹介すると 美しい~!と感激していただきます。 普段当たり前に使っている 雪平鍋や巻きす、箸置きなどを...


らでぃっしゅぼーや 「男性料理講座】開催します!
男性向け講座「ワインと楽しむ料理とおつまみ!」 を開催します! 夏に向かう季節に ワインと相性間違いなしの4品をご紹介! 魚介を使った贅沢なパエリヤは 香ばしい香りが食欲をそそります。 パエリヤの出来上がりを待ちながら まずは一口おつまみ、ナスとチーズのロールで乾杯!...


体験型食育教室「ふらここ」が始まります!
13年間続いた らでぃっしゅぼーや「こども赤かぶ塾」を改め、 こども食育教室「ふらここ」として 今までのスタッフで主宰することになりました! ふらここは「ぶらんこ」の和語で、 春の季語にもなっています。 行きつもどりつ、楽しみながら、...


らでぃっしゅぼーや 3月普段着のフランス料理
美しい田園や森林、数多くの古城が点在し ワインの有名な産地としても有名な フランス西部、ペイ・ド・ロワール地方のスペシャリテ フリカッセをご紹介しました。 ルマンは有名や鶏の産地。 それを辛口の白ワインでやわらかく煮込み フランス特産のクリームを加えた...


L'atelier de Shiho Akita 3月のレッスン
3月はフランス北西部、 太平洋に突き出た半島で、 牡蠣などの海鮮料理やガレット、シードルなど 豊かな食文化を持つ、 ブルターニュ地方の郷土料理をご紹介しました。 牡蠣や海老をソース・ノルマンドでいただく カンカルの料理を旬の真鯛でアレンジし、...